決算特別委員会

10月25日、決算特別委員会がスタートしました。地方議会によっていろんなやり方がありますが、静岡県議会では、7つの常任委員会に分かれて「分科会方式」で行われています。

私は文教警察委員会に所属しています。教育や警察業務はおカネには代えられない部分もあり、事業評価が難しい点もありますが、歳入確保や市町との連携などについて取り組みを調査しました。

ファシリティマネジメントの観点では、ともに職員住宅の統廃合を進めており、この点は評価できます。

また歳入確保では、警察で広告収入の確保に取り組むなど、知らなかった一面があり参考になりました。静岡県警、なかなかやります。

教育委員会は、学習指導要領の改定やICT教育の推進、多文化共生など多様なニーズへの対応が求められている中で、従来の事業の廃止の難しさを感じました。市町教育委員会との連携で家庭教育事業の効率化や社会教育施設の統廃合ができないか、さらに検証していきます。


同じカテゴリー(15.静岡県議会)の記事
代表質問
代表質問(2024-06-29 12:33)

代表質問に登壇(2/17)
代表質問に登壇(2/17)(2023-02-23 10:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
決算特別委員会
    コメント(0)