県議会レポート4月号

県議会レポート4月号

令和3年度当初予算と令和2年度補正予算では、コロナ禍の影響による財政悪化が顕著でした。

そこで今月の「FM Haro!イブニングサテライト」では、「静岡県の財政状況(税収減と起債増)」について取り上げました。

報告内容は「県議会レポート」にまとめましたのでご覧いただければ幸いです。

★静岡県議会レポート4月号(田口章HP)

私は起債(借金)がまったくダメだと言うつもりはありません。

コロナ禍の社会を維持するために必要な事業は起債をしてでもやらねばなりません。

また家計でも家やクルマのように、その後の生活に役立つものはローンで買っても構わないと思っていますが、それと同様に資産として後年度有効活用できる公共施設やインフラの起債はある程度やむを得ないと考えます。

しかし、そのほかの部分については、これまで以上にしっかり見直す必要があります。

令和3年度は原点に戻って行財政改革に取り組みます。

とりわけ「歳入確保と歳出削減」、これを「短期的な手法」と「中長期的な手法」で再度構築して提案していきます。


同じカテゴリー(15.静岡県議会)の記事
代表質問
代表質問(2024-06-29 12:33)

代表質問に登壇(2/17)
代表質問に登壇(2/17)(2023-02-23 10:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
県議会レポート4月号
    コメント(0)