「オレがやらなきゃ誰がやる。今すぐしなけりゃいつできる」 小学5年の夏、転校に際し担任の先生が色紙に書いてくれたこの言葉。 半世紀経った今も忘れられない座右の銘です。 人口減少、少子高齢化、グローバル化、デジタル革命、カーボンニュートラル、防疫対策・・・ 20年30年先の将来に向けて、今やらなければならないことは山ほどあります。先送りはできません。 子どもや孫が大きくなった時に、「住んでてよかった」と思える地域社会を創っていくことが私たち政治家の責務です。 県政3期目、未来を見据え、民間企業と浜松市議会議員で培った経験を活かし「元気な静岡県」を創っていきます。
監査委員と知事・副知事との意見交換を行いました。
監査委員側からは、今年度、経済性・効率性・有効性を評価する「3E」の視点を重視したことや、コロナを踏まえた初のWeb監査、内部統制の運用状況の確認などのトピックに加え、老朽化や人材育成などの課題、個別監査先に対する意見などについて報告しました。
私からは、内部統制の導入や押印の見直しを踏まえ、さらに「Wチェックができていなかった」など同じようなミスを何度も繰り返していることに対し、トヨタ流5Whyの活用やルーチン業務の検証・BPRを行うこと、また、課長級のマネジメント力アップについて提言させていただきました。
コロナ禍でたいへんではありますが、仕事の見直しを行うにはチャンスでもあります。「今」だからこそ、やってほしいですね。