「オレがやらなきゃ誰がやる。今すぐしなけりゃいつできる」 小学5年の夏、転校に際し担任の先生が色紙に書いてくれたこの言葉。 半世紀経った今も忘れられない座右の銘です。 人口減少、少子高齢化、グローバル化、デジタル革命、カーボンニュートラル、防疫対策・・・ 20年30年先の将来に向けて、今やらなければならないことは山ほどあります。先送りはできません。 子どもや孫が大きくなった時に、「住んでてよかった」と思える地域社会を創っていくことが私たち政治家の責務です。 県政3期目、未来を見据え、民間企業と浜松市議会議員で培った経験を活かし「元気な静岡県」を創っていきます。
今年度、官民連携導入可能性調査を進めているが、スポーツ庁が成長産業化や地域でのイノベーションプラットフォームの設置を進めているほか、内閣府もPPP/PFI推進アクションプランを進めており、コンセッション方式の導入も検討されている。今後官民連携をどう進めるか。
また地域全体の活性化も重要であり、浜松市との連携によるまちづくりの検討状況も伺う。
遠州灘海浜公園(篠原地区)の野球場について、需要やコスト削減のための官民連携の可能性を調査するため、調査業者と契約し市場調査や関係団体へのヒアリングを進める。
その結果を基に、民間事業者参入やPFIの事業手法を検討し、野球場のタイプを絞り込む。
また、まちづくりについては、浜松市が道の駅及び周辺地域活性化構想の策定に着手したところであり、連携して周辺地域の活性化に取り組む。