6 遠州灘海浜公園(篠原地区)整備の進め方について

6 遠州灘海浜公園(篠原地区)整備の進め方について【質問】

遠州灘海浜公園(篠原地区)は、野球関係者が野球を楽しむのはもちろん、地域住民や青少年がプロ野球の醍醐味を味わい、夢をはぐくむほか、地域活性化にも資する施設として早期実現が期待されている。

しかし厳しい財政事情の中、最少の経費で最大の効果を発揮することが大切で、官民連携による整備手法が不可欠と考える。

ふじのくに県民クラブでは、岩手県や新潟県で官民連携による野球場整備のあり方を調査する中で、利活用に焦点をあてて、運営ノウハウにさまざまなアイディアをもった民間事業者と連携することが必要と感じている。

今後、基本計画の策定に合わせ民間の知見を活かして欲しいが所見を伺う。

6 遠州灘海浜公園(篠原地区)整備の進め方について【答弁 和田交通基盤部長】

官民連携事業の実現には、民間事業者から幅広く御意見や御提案を伺うサウンディング調査等の手法により、事業の計画段階から事業化に至るまで対話を重ねていくことが重要。

本公園については、昨年7月から8月にかけて県内外の民間事業者延べ29社との対話を行った。

この中で、事業参画の可能性等について前向きな御意見を多数頂くとともに、民間事業者が検討を進めていくためには、野球場を含めた公園施設等の具体的なコンセプトを示した方が良いなどの御提案も頂いた。

このため県では、策定を進めている公園基本計画において、施設内容や規模等の具体化を図り、これを基に建設業や不動産開発業、金融業などの民間事業者に幅広く御意見を頂きながら、PFI事業や指定管理者制度など、遠州灘海浜公園にふさわしい官民連携事業のスキームについて検討していく。

遠州灘海浜公園が県西部のスポーツの拠点として、より多くの県民の皆様に利用される公園となるよう、民間事業者のノウハウやアイディアを最大限に活用し、魅力ある公園の整備推進に取り組んでいく。



同じカテゴリー(06.建設)の記事
どぼくらぶ
どぼくらぶ(2023-03-02 22:15)

野球場の行方
野球場の行方(2022-11-01 23:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
6 遠州灘海浜公園(篠原地区)整備の進め方について
    コメント(0)